まーたろうのブログ

週末プレイヤーまーたろうがひっそりとQランクを目指します。

チュートリアルでは教えてくれないcoj

どうも、まーたろうです。

 

 

今日は知らないと損をする(かもしれない)

COJの豆知識を紹介したいと思います。

 

 

突然ですが、下の図の状況で

すべてのカードを出すとしたらどの順番で出しますか?

f:id:ma_taro:20150711034320j:plain

© SEGA

 

手前が手札、奥がフィールドだと思って下さい。

真ん中のクッソ汚い枠はトリガーゾーンです(半ギレ)

あ、ちなみに僕の美術の成績はいつも「2」でした。

 

 

正解は

1、ユニット(フレスベルグ)

2、その他インターセプト

です。

 

ではインターセプトから伏せた人や

「一緒じゃんwww何言ってんだこいつwww」

って思った方に順番に説明をしていきます。

 

 

まずトリガーゾーンに挿せるカードを大きく分けると

有色・無色共に2種類ずつになります。

 

・有色

ⅰ.インターセプト

ⅱ.軽減用に挿したユニット

 

・無色

ⅰ.ユニット召喚で反応するトリガー・インターセプト

(魔法石・各種魔導書・トリック・オア・トリート等)

 

ⅱ.ユニット召喚で反応しないトリガー・インターセプト

(英雄の剣系のパンプや人の業・ライブオン等)

 

ユニット召喚で、その”トリガーゾーンのカードが動くかどうか”で分けています

鋭い方はもう気づいたかもしれませんが、これは

相手目線に立った時に

 

”相手ユニットの召喚で相手トリガーゾーンのカードをある程度読む事ができる”

ということに繋がります。

 

実際にさっきの問題でインターセプトを先に挿した場合、

相手にはこんな感じに見えています。

f:id:ma_taro:20150711043643j:plain

 

 

その後ユニットを出します。

f:id:ma_taro:20150711045638j:plain

 

このワンアクションだけでも

これだけの情報を与えてしまっていることが分かりますね。

 

ユニット召喚後にインターセプトを挿す行為には

”召喚によってカードが動くかの判断をさせない”

という意味が含まれています。

 

 

 

ただ次のターンにユニットを召喚することによって

トリガーゾーンをある程度読まれてしまうことには変わりありません。

 

ただ、”読まれるタイミングを1ターン後にずらす”ことが出来ます。

10ターン制限のゲームで、1ターンの重要性は言うまでもないと思いますので割愛します。

 

 

正直細かいことだと思いますが、

こういう気配りが男をアゲる秘訣なんだと思います(唐突)

 

 

君も今日から細かいところもしっかりケアして

COJでモテモテに、なろう!(提案)

 

 

 

 

今きづいたけどトリガーゾーン右から色塗ってた